色々やってみようか

色々とやっていくよ

明日9月6日の星座占い

 

星座占いランキング

1. 牡羊座 (Aries) [3/21 - 4/19]

新しいことに挑戦する絶好の日。勇気を持って一歩踏み出しましょう!

2. 牡牛座 (Taurus) [4/20 - 5/20]

落ち着いて物事を進めることで、より良い結果が得られるでしょう。

3. 双子座 (Gemini) [5/21 - 6/20]

コミュニケーションを大切に。友人や家族との会話を楽しんでください。

4. 蟹座 (Cancer) [6/21 - 7/22]

自分の感情を大切に。リラックスして過ごす時間を確保しましょう。

5. 獅子座 (Leo) [7/23 - 8/22]

自分の魅力を信じて、積極的に行動することで、周りからの評価も上がるでしょう。

6. 乙女座 (Virgo) [8/23 - 9/22]

細かいことにこだわりすぎず、全体の流れを感じることで、心の平和を保てるでしょう。

7. 天秤座 (Libra) [9/23 - 10/22]

バランスを取ることを心がけ、物事のプラス面を見つけることで、ポジティブな気持ちを保てます。

8. 蠍座 (Scorpio) [10/23 - 11/21]

深い感情を持つあなた。それを力に変えて、情熱的に取り組むことが成功の鍵です。

9. 射手座 (Sagittarius) [11/22 - 12/21]

冒険心を大切に。新しい経験を楽しむことで、成長できるでしょう。

10. 山羊座 (Capricorn) [12/22 - 1/19]

一歩一歩、確実に目標に向かって進むことで、夢を実現できます。

11. 水瓶座 (Aquarius) [1/20 - 2/18]

創造的な思考を持つあなた。新しいアイディアを形にすることで、周りを驚かせるでしょう。

12. 魚座 (Pisces) [2/19 - 3/20]

感受性が豊かなあなた。それを活かして、アートや音楽などのクリエイティブな活動を楽しんでください。

 

皆さん、明日もファイトです

 

お題「今年の夏は〇〇に挑戦する!」

ありきたりかもしれませんが、ダイエットに挑戦しようと思います(現在進行形でしています)

シビアなダイエットではなく、ゆる~く始めてみて3か月くらい経ちました

そしてこれが、私が実際に実行した方法です

  1. 1日3食食べる
  2. 間食(お菓子やジュースを含む)を口にしない
  3. 筋トレを週5日する
  4. 有酸素運動を取り入れる(ウォーキングよりもジョギング)
  5. スマートウォッチを購入して運動を管理
  6. 朝食はオートミールにする
  7. 晩御飯はお米を食べないようにする
  8. 納豆など大豆製品を積極的に食べる
  9. 1日1L以上の水を飲む

以上を試した結果、体重は・・・・

減った?かな?

 

体重の減少よりも、体調が良くなったのが実感できています

特に心肺機能が強くなったと思います

ゆる~く始めたダイエット以前は、息が乱れると心臓が締め付けられるようになって苦しくなる場合が間々あったんですが、ダイエットを進めて行くうちに苦しくなる頻度が減りました

 

 

とさ、おしまい

 

電動アシスト自転車ってどう?

https://1.bp.blogspot.com/-1jQtOSN3tc8/YVwDJ1FD9_I/AAAAAAABfdY/VAC-8y4urqAYoAtNX_1wf-xothSVwa2CwCNcBGAsYHQ/s933/jitensya_papa_2ri.png

原付1種を乗るには免許がいります(普通自動車免許に付帯されています)
50cc未満の排気量で30kmの速度制限や3車線以上の道路での右折では、2段階右折をしなければなりません
原付2種なら125cc未満、最高速度60km。2人乗りでき2段階右折の必要はありません
しかし原付2種に乗るためには、小型限定普通二輪免許以上が必要になるため、乗るために免許を修得しなければならず、気軽に乗ることが出来ません
 
今のままだと、原付に未来はないように思います
2輪車には 風を肌で感じる爽快感や、乗ってすぐに移動できる手軽さや、駐車場を探さなくてよいメリットがあります
 
「自転車に乗ったら?」と言われそうですが・・・
「自転車は、疲れるからイヤです(-_-;)」
 
2輪車をもっと手軽に快適に楽しめる乗り物がないかと、色々考えた結果、電動アシスト自転車ってどうなの?と思うようになりました
 
電動アシスト自転車は価格が高いです
レンタルから始める電動アシスト自転車もアリですね

力を補うため原動機を用いる自転車の基準
(人の力を補うため原動機を用いる自転車の基準)
第一条の三 法第二条第一項第十一号の二の内閣府令で定める基準は、次に掲げるとおりとする。
 人の力を補うために用いる原動機が次のいずれにも該当するものであること。
 電動機であること。
 二十四キロメートル毎時未満の速度で自転車を走行させることとなる場合において、人の力に対する原動機を用いて人の力を補う力の比率が、(1)又は(2)に掲げる速度の区分に応じそれぞれ(1)又は(2)に定める数値以下であること。
(1) 十キロメートル毎時未満の速度 二(三輪又は四輪の自転車であつてけん引されるための装置を有するリヤカーをけん引するものを走行させることとなる場合にあつては、三)
(2) 十キロメートル毎時以上二十四キロメートル毎時未満の速度 走行速度をキロメートル毎時で表した数値から十を減じて得た数値を七で除したものを二から減じた数値(三輪又は四輪の自転車であつてけん引されるための装置を有するリヤカーをけん引するものを走行させることとなる場合にあつては、走行速度をキロメートル毎時で表した数値から十を減じて得た数値を三分の十四で除したものを三から減じた数値)
 二十四キロメートル毎時以上の速度で自転車を走行させることとなる場合において、原動機を用いて人の力を補う力が加わらないこと。
 イからハまでのいずれにも該当する原動機についてイからハまでのいずれかに該当しないものに改造することが容易でない構造であること。
 原動機を用いて人の力を補う機能が円滑に働き、かつ、当該機能が働くことにより安全な運転の確保に支障が生じるおそれがないこと。
(e-gov法令検索より引用
原動機は電動に限ります
アシスト最大比率は時速10km以下で1:2
時速10~24kmまでは1:2から徐々に比率が下がります
時速24km以上は1:0になり、電動アシストがなくなる
って感じの事が書いてあります

電動アシスト自転車って原付より良くない?

https://4.bp.blogspot.com/-7NVWc5cadFs/VcMlW16QH3I/AAAAAAAAwaw/SN67lWNK27w/s800/jintesya_dendou_sakamichi.png

自転車で1番疲れるのが、止まった状態からスピードが出るまでです

あくまでアシストなので実際にペダルを漕ぐ必要がありますが、時速10kmになるまで最大限にアシストしてくれるので、停止から動き出しまでが物凄く楽です

また 基本が自転車なので、運転者が16歳以上でチャイルドシート設置など色々と条件がありますが2~3人乗りが可能になります(6歳未満に限る)

 

一方 原付1種(50ccバイク)は、どうでしょう?

まず 免許が必須

自賠責保険・ナンバープレートの修得

時速30km以下で走行に限られる

ヘルメットの着用。2人乗り禁止

3車線以上の道路では、2段階右折の厳守

原動機付き自転車の為、エンジンのメンテナンスやガソリン代など燃料代がかかる

しかし、電動アシスト自転車よりもアクセルを開けるだけで動かせるので圧倒的に快適です

また時速30km制限がありますが、2輪バイク特有の風を切る爽快感があります

 

何を重視するかで分れる?

電動アシスト自転車は保育園の送り迎えや、坂道の多い所に住んでいる人が最も向いていると思います

また、速度を重視しなければ時速24km以下で走行すのが、快適と言えます

 

ちなみにですが、自転車の出してよい速度は時速60kmまでです

車と同じく標識に従わなければならないので、時速40km制限の道路では40km未満で走行しなければなりません

と言っても、自転車にはスピードメーターがありません

出している速度が分からないので、自転車のスピード違反は よっぽどの事がないと捕まる事はありません

https://3.bp.blogspot.com/-0asJCiHZ7UM/WIiB-YoldTI/AAAAAAABBVo/VlOVUcG-44ogWaq9NQZC5YX9YSB71Uf2wCLcB/s800/olympic18_bicycle2.png

もし捕まるとしたら、競輪選手のラストスパート(最高時速70km)くらいのものでしょう(-_-;)

 

原付1種は正式名称「原動機付き自転車」と名称は自転車ですが、その性質はバイクと同じです

免許が必要なだけあって、運転するにはコツがいります

自賠責保険の加入やヘルメットの着用義務があるので、電動アシスト自転車に比べて費用がかかります

電動アシスト自転車のデメリット

https://1.bp.blogspot.com/-TUu6owZ0Hns/X4Ff0nO4gpI/AAAAAAABbsw/OQ1JyJ2cfOUlmPX7A4hLMTO9zZwyKj_EgCNcBGAsYHQ/s749/money_saifu_kara_woman.png

ママチャリが2万円前後なのに対して、電動アシスト自転車は約8万円~15万円くらいが売れ筋になります

ノーマル自転車の4倍以上の費用になるので、割高感が強いです

使い方によりますが、バッテリー寿命が3~4年。自転車本体の寿命が8~10年とされているので、自転車の寿命までにバッテリーの交換が最低1回以上する必要があります

今の電動アシスト自転車の主流はリチウムイオンバッテリーです

スマホやパソコンなどに使われているバッテリーと同じものが使われており、大容量の電力を何度も繰り返し充電・放電できます

リチウムイオンバッテリーなので、バッテリーの値段も3~4万円と高額になります

 

そして最大のデメリットが、アシストしかしてくれない事です

あくまで電動補助してくれるだけなので、ペダルを漕ぐ必要があります

原付(50ccバイク)よりも、ペダルを漕ぐ分 体力を使います

また、時速10km以上からアシストが徐々に弱くなってくるので、ペダルを楽に漕げなくなります

その不便を解消するために、電動アシスト自転車のアシスト比率やリミッター解除などの改造と言う手段がありますが、公道で走る場合は違法になるので止めておきましょう

まとめ

  • 原動機付き自転車(原付)はバイク。電動アシスト自転車は自転車
  • 電動アシスト自転車は免許がいらない
  • 条件はあるが 3人乗りまで出来る
  • アシスト比率は時速10kmまで1:2
  • 10~25kmで1:2~1:0と徐々に比率が下がる
  • 時速25km以上で電動アシストがなくなる
  • 制限速度は時速60kmまで。又は道路標識の最高時速に従う
  • 価格が8万円~と高額
  • バッテリー寿命が3~4年
  • バッテリー価格も3~4万と高額になる
  • あくまでアシストなのでペダルを漕がなくてはならない
  • 電動アシスト自転車を改造すると 公道で走ると違法になる可能性がある

 

いきなり電動アシスト自転車を購入するのは、ハードルが高いです(-_-;)

レンタルで乗ってみて、コスパが良いと思ったら購入がいいかも

CycleTripなら電動アシスト自転車ロードバイク・マウンテンバイクなど、乗った事ない自転車がレンタル出来ます

1日からレンタル出来るので、気軽にレンタルできます

 

ダイエットを成功させる1つのポイント(カロリー編)

ジムトレ歴5年以上の私がダイエットの基本を記事にします

さっそくですが、結論から言います

 

(摂取カロリー)ー(消費カロリー)=0未満になれば痩せます

 

宅配弁当のマッスルデリなら、低カロリーで美味しい食事が摂れます

 

例えば30代男性の場合

1日の総摂取カロリー2000kcalだとします

基礎代謝と活動代謝で消費したカロリーが1700kcal

2000kcalー1700kcal=300kcal

300kcalのオーバーカロリーになり太ります

逆に総摂取カロリーが1500kcalだった場合、1500kcalー1700kcal=-200kcal

200kcalのアンダーカロリーになり、痩せます

 

まずは摂取カロリーを知る

アンダーカロリーを目指すには、摂取カロリーを把握する必要があります

      食品   カロリー(kcal)
ご飯茶碗一杯(140g)       235

食パン1枚(6枚切り)

      190
オートミール100g       380
牛乳100ml        67
豆乳100ml      46.2
味噌汁(具なし)           40
豚汁       121
カップラーメン       400
菓子パン      350~
ランチパック卵(1枚)       146
野菜サラダ(ドレッシングなし)        16

野菜のカロリーは基本的に少ないです

逆に脂質が多く含まれる食品はカロリーが高くなります

     栄養素         カロリー
タンパク質1g       4kcal
脂質1g       9kcal
糖質(炭水化物)1g        4kcal

表のように、同じ重量でも栄養素によってカロリーが変わります

カロリーを抑えて多く食べるには、タンパク質や炭水化物が多く含まれる料理を食べましょう

揚げ物やピザなどは脂質を多く含んでいますので、食べる際には注意が必要です

カロリー計算が面倒な人には

スーパーやコンビニなどのお弁当や冷凍食品も選択肢としてアリです

お弁当や冷凍食品、加工食品には必ず栄養成分とカロリーが記載されています

パッケージの裏面や値札シールに記載されていますので、それを見て摂取カロリーを把握してください

宅配弁当ならマッスルデリ

お弁当のカロリーすら見たくない人は、宅配弁当が良いかもしれません

宅配弁当で体づくりすべてを丸投げするなら、マッスルデリ がおすすめです

マッスルデリ1食あたりの基本情報です

男性ダイエットメニューのPFCバランス
  • タンパク質35g以上
  • 脂質20g以下
  • 糖質55g以下
  • カロリー450~550kcal
    鶏肉や魚、パスタなど50種類以上から届けてくれるので味に飽きのこないように工夫されています

定期購入がお得ですが、味も量も分からないのに定期購入はハードルが高いと思います

まずは単品購入から始めるのが無難だと思います

ちなみに単品購入でも5食単位での注文になるので、間違えないようにしましょう

マッスルデリの料金

女性でダイエット目的の場合

LEAN 女性ダイエット用 5食 <おまかせメニューセット>で4890円(税込 5281円)+送料

1食当たり978円になります

男性でダイエット目的の場合

MAINTAIN 男性ダイエット用 5食 <おまかせメニューセット>5450円(税込5886円)+送料

1食あたり1090円になります

(おまかせメニュー以外にも、好きなメニューからも注文できます)

マッスルデリは コンビニ弁当より、ちょっと高いかな?とは思います

レンジで温める手間もあるので、晩御飯だけマッスデリを試してみましょう

しかし少々料金が高いので、コスパが悪いと思ったら違う方法を選びましょう

 

三大栄養素を摂取する

人間が健康に生きるために必要な三大栄養素があります

三大栄養素
  1. タンパク質(protein)
  2. 脂質(fat)
  3. 糖質・炭水化物(Carbohydrate)

三大栄養素の頭文字を取ってPFCと呼びます

PFCの割合を示したものが、PFCバランスと呼ばれます

PFCバランスは人によって違いますが、厚生労働省が示した目安が以下の通りです

厚生労働省HP「日本人の食事摂取基準(2020年版)」策定検討会報告書 より引用

https://www.mhlw.go.jp/

18~29歳の男性の場合

タンパク質が13~20%

脂質が20~30%(飽和脂肪酸は7%以下)

糖質が50~65%になります

PFCの合計値が100%になる事が基本なので、P20% F30%C50%が PFCバランスの目安になります

飽和脂肪酸に関しては 今回省略します)

レーニングしている私的には、タンパク質の割合が少ないのと脂質の割合が多いのが気になります

P30%F20%C50%のPFCバランスが良いと思います(個人的な意見です)

 

日本人の食事はタンパク質不足です

意識的にタンパク質を摂取するように心がける必要があり、自分の体重×1gのタンパク質が必要になります

日常的に運動をしている人は1.5~2倍を目安にしましょう

体重60kgの場合

最低でも60gのタンパク質が必要になります

筋トレをしている人は90g以上を摂取します

タンパク質は傷ついた筋繊維を修復してくれるため、筋トレをしている人は多めに摂ると効率よく筋肉を成長させることが出来ます

食事は、タンパク質を中心に献立を決めると良いでしょう

高たんぱく・ 低脂質・中糖質を意識して食事を摂りましょう

消費カロリーを知る

摂取カロリーはパッケージに記載されていたりと、情報として目に見えます

しかし、自分がどれくらいのカロリーを消費しているかは分かりづらいです

お腹が空いたからカロリーを消費した!と、思わないように消費カロリーには計算方法があります

推定エネルギー必要量(kcal/日)=基礎代謝×身体活動エネルギー+エネルギー蓄積量が1日に消費するカロリーです

自分の基礎代謝量を知りましょう

厚生労働省HPより引用

基礎代謝は安静にしている時に使われるカロリーの事です

活動していなくても消費されるカロリーになるので、基礎代謝よりも低いカロリーで生活をしていると体に異変が起きます

極端なカロリー制限は生命活動の観点から、なるべく行わないでください

 

この表では、18~29歳の基礎代謝は63kgの場合、1510kcalになります

計算方法は「基礎代謝基準値×自分の体重=基礎代謝量」になります

基礎代謝の計算方法は色々ありますが、1番簡単に計算できるのが厚生労働省の計算式です

例えば20代で体重62kgの場合

基礎代謝基準値24、0×体重62=1488

四捨五入しますので、基礎代謝量は1490kcalになります

身長が考慮されていない事や年齢幅が大きい事から、大まかな目安として活用してください

 

もう少し細かく基礎代謝を出したい人には Mifflin-St Jeorの式で行います

  • 男性の基礎代謝
    10×体重(kg)+6.25×身長(cm)-5×年齢+5
  • 女性の基礎代謝
    10×体重(kg)+6.25x身長(cm)-5×年齢-161

2人を例に実際に計算してみます

①35歳。体重80kg。身長173cm。男性の場合

10×80+6.25×173−5×35+5=1711.25

四捨五入して、この男性の基礎代謝量は1710kcalになります

②41歳。体重45kg。身長158cm。女性の場合

10×45+6.25×158−5×41−161=1071.5

四捨五入しますので、この女性の基礎代謝量は1070kcalになりました

活動エネルギーを知る

例えば事務などの座りっぱなしの仕事の人と、体を動かす仕事の人では使うエネルギー量に違いが出ます

おおよその活動レベルを知れば、自分の活動エネルギーも数値化できるようになります

まずは下記の表を見てください

低強度の活動レベルは、テレビを見たり、家事。運動レベルでストレッチやヨガなど

中強度の活動レベルは、ウォーキングや自転車。運動レベルでボーリングなど

高強度の活動レベルは、雪かきや階段の上り。運動レベルでランニングや水泳など

以上が目安になります

低強度をレベルⅠ。中強度をレベルⅡ。高強度でレベルⅢとして群分けします

表6には群分けした活動レベルを数値化しています

消費カロリーを求めるには、基礎代謝×活動エネルギー+エネルギー蓄積量になります

20代63kg活動レベルⅡの男性の場合、厚生労働省の計算式で計算すると、基礎代謝1510×1.75=2642.5になります

四捨五入するので、この男性の場合2640kcalが1日に必要なカロリーになります

(エネルギー蓄積量は18歳未満にしかありません)

 

エネルギー蓄積量を求めたい人は表7を参考に計算してください(-_-;)

摂取カロリーと消費カロリーを計算出来たら

痩せない人は、1日に必要な摂取カロリーより多いカロリーを摂取しているはず?です

まずは1日の摂取カロリーを目安に食事をしましょう

痩せるためには?
  • ジュースは飲まない(カロリーゼロは大丈夫)
  • 揚げ物は食べない
  • 鶏肉を積極的に食べる(皮は食べない)
  • 野菜を多めに食べる
  • カップラーメン、ハンバーガーなどジャンクフードは控える
  • 寝る2時間前に食べない
  • お菓子は食べない
  • 朝食は必ず食べる

私が目指すのは、乱れた食生活を改善して健康的な生活を送る

そうすれば自然と健康的な体になります

健康的な体の人に肥満体系の人はいません

 

しかし、巷では色んなダイエット方法があります

基本的にはアンダーカロリーになれば痩せます

アプローチの仕方が違うだけで、基本はアンダーカロリーです

色んなダイエット方法
  1. 糖質制限ロカボなど)
  2. 糖質制限(ケトジェニック)
  3. 低脂質ダイエット(ローファット)
  4. 16時間断食(オートファジー
  5. 断食(食べない)
  6. カロリー0理論(サンドイッチマン伊達)

糖質制限ロカボなど)

読んで字のごとく、糖質(炭水化物)を制限するダイエット方法です

糖質制限でもロカボなら、比較的続けやすい糖質制限です

ロカボとは

一食の糖質量を20~40g以内に収めます。1日の総糖質量は120g以内にします

糖質以外のタンパク質や脂質、カロリーには制限を設けていません

制限するのは糖質のみです

 ロカボは糖質を摂取する量も決められています

一食あたり20~40gの範囲内で糖質を摂取する必要があるので、糖質コントロールが難しいのが難点です

しかし、極端な糖質カットではないので体へのストレスは、超糖質制限に比べて格段に少ないです

デメリットは、40g以内に収めなければいけないので、摂取するすべての食材の糖質量を調べる必要があります

また、見落としがちな調味料にも糖質が使われているので、注意が必要です

②超糖質制限(ケトジェニック)

ロカボなどの糖質制限の究極バージョンです

期間限定のダイエット方法です

ケトジェニックとは

通常、人間の身体は炭水化物(糖質)と脂肪(脂質)をエネルギーにしています。しかし、食事で糖質の摂取量を制限すると、エネルギーを補うために脂質を分解して合成されたケトン体を主要なエネルギー源として使うようになります。

※ケトン体とはベータヒドロキシ酪酸・アセト酢酸・アセトンの総称で、いずれも脂肪酸アミノ酸代謝物として肝臓で合成されます。

ケトン体を主要のエネルギー源としている状態をケトーシスといいます。
ケトーシスになっておもなエネルギー源が炭水化物(糖質)から脂肪(脂質)に切替えて脂肪燃焼させるのが、ケトジェニックダイエットの目的です

 肉中心の食生活になります

マヨネーズもかけていいです

しかし、糖質はほぼ全カットにしなければなりません

ケトジェニックのメリットは、空腹感があまりない事です

そして、外食しやすい事がメリットと言えます

ケトジェニックを行う場合、必ずケトジェニックに詳しい指導者の元 行ってください

ケトジェニックのデメリットは、体臭が臭くなったり、動脈硬化や便秘など 健康被害もでます

効果が出るのが早い分、期間限定・適切な方法を取らないと 体調が悪くなります(-_-;)

ボディービルダーレベルの人以外は、ケトジェニックをしない方がいいです

③低脂質ダイエット(ローファット)

脂質を抑えるダイエット方法です

タンパク質や糖質に比べて、脂質はカロリーが高いです

     栄養素         カロリー
タンパク質1g       4kcal
脂質1g       9kcal
糖質(炭水化物)1g        4kcal

糖質2g食べても8kcalなので、脂質より多く食べる事ができるのでダイエット中でも満足感が大きいです

高カロリーな脂質を控えて、総カロリー量を減らすのがローファットダイエットになります

油モノと言えば天ぷらや揚げ物など、感覚的に分かりやすいので調べる苦労がなく実行しやすいです

糖質制限

油モノを控えると言うシンプルな方法なので、実行しやすいのが魅力です

かたや糖質制限は米や麺類など炭水化物の他に、カボチャやイモなど野菜や調味料にも糖質が多く含まれているものがあるので、食材や調味料にまで気を付ける必要があり大変です

ローファットは、ストレスが少なく長く続けられるのが魅力ですが、体重の減りが緩やかなので短期的に痩せたい人には向かないダイエットになります

④16時間断食

どんな人でも、一日24時間あります

その24時間の内、16時間は何も食べてはいけません

1日で食べれる時間は8時間のみです

16時間断食の例

朝食を抜きます

昼の12時に1回目の食事を取ります。ここから夜の8時までは食べても良いです

昼の12時に昼食を取り、3時に間食のおやつ。夜は8時までに夕食を済ませる

夜の8時から翌日の昼までは、何も食べてはいけません

睡眠時間も絶食時間になりますので、朝食抜きダイエットと言えるかもしれません

8時間ならどの時間帯でもいいので、食事のタイミングを決めれるのがメリットです

睡眠時間を断食時間とした方が空腹に耐えられますので、朝食抜きダイエットと言い換えられます

このダイエットは、最初の数日間は空腹でキツイです

慣れてしまえば、たくさん食べれるのでストレスになりにくく、長く続けられます

 

どのダイエット方法も向き不向きがあるので、自分にあった方法を探してみてください

⑤断食

断食は究極の我慢です

断食のルールとして、水やお茶などは飲めますが食べ物は禁止です

超短期間限定で行う荒業です

専門家の監修のもとで断食をするのが安全です

 

断食は体重減少の他にアンチエイジング効果があります

断食で得られる効果

デトックス効果や消化器官を休める事ができます

また大腸が綺麗になったり、余分な血中コレステロールを追い出す

ダイエット効果や、肝臓をきれいにする効果が期待できます

断食でのダイエット効果は あくまでオマケです

断食は腸内環境を改善し、体をリセットする目的で行いましょう

⑥カロリー0理論

オカルトです(*^-^*)

サンドイッチマンの伊達さんが考案した理論です

カロリー0理論とは

カロリーは中心に集まる性質があります

ドーナッツは真ん中に穴があるので、カロリーはなくなります

また、カロリーは熱に弱いので揚げ物などのカロリーはなくなります

もしこれが本当なら、最強のダイエット方法です

信じる・信じないはアナタ次第です

この方法を試す場合は、自己責任でお願いします(-_-;)

体脂肪1kg落とすには7200kcal必要



ダイエットはキチンと計算すれば、計画通り痩せます

体脂肪1kg落とすには7200kcalが必要になります

10日で7200kcal落とすなら、1日720kcalのアンダーカロリーにしなければいけません

しかし、30日で1kgの体脂肪を落とすなら1日あたり240kcalで良いので長期的なダイエットを目指した方が1日の負担が減ります

ぽっこりお腹が気になっている人は、消費カロリー<摂取カロリーになっているはずです

まずはカロリー計算をする。次に理想の体重までのダイエットスケジュールを決める

あとは実行していくのみです(*^-^*)

 

ダイエットのペースは、自分の体重で変わりますが1か月1~2kgペースで落とすとストレスが少ないです

体重の5%以内で体重を落とすダイエットスケジュールが理想とされています

5%以上のペースで落とすと、体の負担も大きくなりますし長く続けるのが困難になりやすいです

ハイペースすぎるダイエットは、リバウンドしやすい体になりがちなので、中長期的なダイエットを心がけましょう(1週間で5kg痩せた。1か月で15kg痩せた。などはNG)

カッコいい体は体重よりも体脂肪が大事

体脂肪と筋肉、どちらが重いかご存じですか?

体脂肪1kgと筋肉1kg・・・どちらも同じ1kgです

同じ1kgですが、体脂肪の方が筋肉よりも体積が0.2㎥大きいです

見た目が変わらず体重だけが落ちるのは、筋量が落ちて体脂肪が増えた可能性があります

 

格好良い体つきになるには、筋肉量を減らさずに体脂肪を減らすのが理想です

体脂肪はアンダーカロリーにすれば落ちます

しかし、ダイエットしながら筋量を残すのは 難しいです

筋トレなどの運動を取り入れると、筋量維持もしくは筋量アップしながら体脂肪を落とすことが可能になります

カロリーだけで筋量を残そうとするなら、タンパク質摂取が重要になってきます

 

タンパク質が多く含まれる食べ物は、肉類、卵、乳製品です

食べ物から高タンパク質を摂ろうとすると、余分なカロリーも同時に摂取してしまいます

 

余分なカロリーをなるべく摂取せずにタンパク質を補給するなら「プロテインパウダー」が手軽でおススメです

私が愛飲している「マイプロテイン」なら、水とシェイカーがあれば出先でもタンパク質を補給できます

プロテインパウダーは、小腹が空いた時のおやつ代わりにもなりますし、手軽にタンパク質を摂取できるのが魅力です

 

私の場合、マイプロテイン付属のスプーン1.5杯を200~300mlの水でシェイクして飲んでいます

(ちなみにマイプロの付属スプーン、すりきり1杯で約30gになります)

運動していない日でも、マイプロテインは飲んでいます

 

格安のマイプロテインをさらに、得して買う方法はコチラの記事をどうぞ

マイプロを得して買う2つの方法 - point-nikki

 

カロリー制限のみで格好良く痩せるためには、カロリー計算とPFCバランスが大事です

カロリーが低い食べ物だけを摂取するのではなく、キチンと三大栄養素を意識して摂るのが健康的で格好いい体になる秘訣です

最後に

ダイエットを成功させるには運動をする方が効率的です

しかし運動だけしていても、カロリー計算が出来ていなければ痩せません

昔 とあるボディービルダーが言った言葉で「腹筋はキッチンで作る」があります

 

脂肪に隠れたポッコリお腹の内側には、割れた腹筋があります

その腹筋を表に出すには体脂肪を減らすしかありません

腹筋をいくら鍛えても、お腹の体脂肪があれば腹筋は表に出てきません

その体脂肪を落とすのはジムではなく、キッチン(料理)で落とします。と言うのが有名な話です

 

ぽっこりお腹が気になってきたら、マッスルデリ

 

体重計に体脂肪が表示されるタイプのものがありますが、それでは体脂肪を計れません

体脂肪を計るには、お腹の肉をつまむのが良いです

お腹の肉をガッツリつまめる人は体脂肪率25%以上です(男性)

腹筋がうっすら見える人は体脂肪率15%前後になります

原始的な判断ですが、体重計で計る体脂肪よりも正確に判断できます

 

体脂肪を落とすならカロリー管理が大事になり、格好いい体つきになるには運動も同時にする必要があります

 

今から夏に向けて頑張りましょう(*^-^*)

原付免許が変わる?何年も前から言われているような・・・

2023年1月現在、普通自動車免許に原付免許が付帯されています

原付(50ccバイク)は普通免許に付帯されてるので、気軽に乗れるが様々な規制があり、決して使い勝手が良いとは言えません

そんな原付免許で原付2種も乗れる?と、噂されています

もし、普通自動車免許に付帯されている原付免許で原付2種を乗れたらいいのに!と昔から思っていたので、現実にそうなったら嬉しいニュースになります

 

しかし、原付免許で原付2種が乗れる?と言う噂は何年も前からある話です

本当に原付免許で原付2種が乗れるのか?を実際に調べてみました

 

原付免許

原付の正式名称は「原動機付自転車」です

原動機はエンジンなので、エンジンの付いている自転車になります

名所は様々あり、「原付」「原チャリ」「チャリンコバイク」など呼ばれます

排気量が50以下で、最高速度は30kmまでしか出せません(それ以上はスピード違反で減点されます)

2人乗りは禁止。傘さし運転禁止

原付限定の交差点での右折方法があります

片側3車線以上の交差点・もしくは2段階右折の標識のある交差点では、2段階右折をしなければなりません

2段階右折をしなかった場合、1点減点。3000円の反則金があります

 

原付2種

一方、排気量が125cc以下の原付もあります

50cc以下が原付1種。51cc~125cc以下が原付2種と呼ばれています

原付2種の正式名称は「第二種原動機付自転車」と呼ばれます

必要な免許は「小型限定普通二輪」になります

ちなみに道路運送車両法上の車両の区分での名称が「原付2種」です

この「原付2種」を乗るために必要な免許は「小型限定普通二輪」以上の2輪免許になります

 

この原付2種は、原付1種に比べて優遇されています

まず原付1種の最高時速30kmに対し原付2種は時速60kmまで出すことが出来ます

と言っても、走っている道路の最高速度に従わないとスピード違反になります(-_-;)

そして2段階右折がなくなり、原付1種であった右折のストレスがなくなります

また、原付2種は2人乗りが出来るようになり利便性が大幅に向上しました

 

メリットだらけの原付2種ですが、デメリットもあります

原付2種のデメリット
  1. 高速道路には入れない
  2. 普通自動車免許に付帯していないので、新規に免許を修得しなければならない

原付2種は高速道路に乗れません

高速道路に乗れるのは126cc以上になるので、原付2種は乗ることが出来ません

二輪車で高速道路に乗るためには普通自動二輪免許以上が必要になり、使用するバイクも126cc以上必要です

 

そして原付2種は、普通自動車免許を修得しても付帯してきません

わざわざ小型限定普通二輪以上の2輪免許を修得する必要があります

ちょい乗りしたいだけなのに、お金と時間を使ってまで原付2種を取りたくない。と言う人が多いです

 

なぜ原付が変わると言われているか

今の原付1種(50ccバイク)では、令和2年の排気ガス規制に対応させるのは困難なので、全国オートバイ協同組合連合会の働きかけによって3年間の猶予を貰いました

この3年の猶予がもらえなければ、新車の50ccバイクが生産終了され、かわりに電動スクーターのみになっていました

ですので、3年の猶予の内に排ガス規制に対応させなければなりません

50ccバイクを存続させるための3つの案が提言されています

存続させるための3案
  1. 現行モデルを令和2年排ガス規制対応にする
  2. 設計の最高時速50kmにし、排ガス規制対応しない
  3. 125ccクラスモデルの最高出力を50cc相当に制御する

①現行モデルを令和2年排ガス規制対応にする

令和2年排ガス規制に対応させるのが困難です

技術面・コスト面から ほぼ不可能です

②設計の最高時速50kmにし、排ガス規制対応しない

50ccバイクは一般的に最高時速60kmで設計されています

最高時速50kmを設計している一部のモデルは、過去の平成18年排ガス規制をクリアしていれば、生産可能となっている

一般的な50ccモデルもこれに合わせて50km/hに落とすことで存続可能となります

しかし、速度を制御すると加速/登坂性能に大きく影響します

その為、現実的な選択肢ではないと思えます

③125ccクラスモデルの最高出力を50cc相当に制御する

125ccクラスのバイクは触媒温度を高めて浄化性能を発揮させるまでの時間が短く規制対応が可能になります

また、最高出力制御であれば加速性能はほぼ同等で商品性は損なわれません

50ccと125ccバイクを比べても車体や重量に大きな違いはなく、運転に関しても同じように取り回せます

販売規模は、アジア地域では50~200万台あり国内50ccの2.5万台規模よりもコスト的なメリットがあります

125ccバイクの出力を抑えるのが現実的で、この方向で各方面 動き出しているようです

原付で125cc乗れても。問題がある

原付免許で125ccを乗れたとしても、二段階右折や最高時速30km制限が解除されるとは、一言も明言されていません

あくまで、技術・コスト的に現状の50㏄バイクが存続できない

だから、50ccの代わりに125ccバイクをパワーダウンさせて販売するかもよ?ってだけです

例え原付免許で125cc乗れたとしても、原付免許の二段階右折や最高時速30km制限が残るのであれば、私たちには何のメリットがありません

その為の法律の整備がどうなるか?が重要になります

結論!期待外れになる!

原付免許で125ccバイクは載せてあげるけど、50ccバイクと同じように制限を付けますよ

多分、ナンバープレートの色でパワーダウンタイプか、ノーマルパワーの原付2種かを判別するんじゃないかと、思います

文字にしたら「原付免許で原付2種が乗れるよ」は、今後3年以内に実現すると思います

しかし、原付免許しか持っていない人は、50cc同様に二段階右折や30km制限が残ると思います

 

ですので、私たちにメリットはナシです

私たちが望んでいるのは排気量が50ccだろうが125ccだろうが、なんだっていいんです

原付免許で、二段階右折と30km制限のないバイクに乗りたいだけなのです