色々やってみようか

色々とやっていくよ

電動アシスト自転車ってどう?

https://1.bp.blogspot.com/-1jQtOSN3tc8/YVwDJ1FD9_I/AAAAAAABfdY/VAC-8y4urqAYoAtNX_1wf-xothSVwa2CwCNcBGAsYHQ/s933/jitensya_papa_2ri.png

原付1種を乗るには免許がいります(普通自動車免許に付帯されています)
50cc未満の排気量で30kmの速度制限や3車線以上の道路での右折では、2段階右折をしなければなりません
原付2種なら125cc未満、最高速度60km。2人乗りでき2段階右折の必要はありません
しかし原付2種に乗るためには、小型限定普通二輪免許以上が必要になるため、乗るために免許を修得しなければならず、気軽に乗ることが出来ません
 
今のままだと、原付に未来はないように思います
2輪車には 風を肌で感じる爽快感や、乗ってすぐに移動できる手軽さや、駐車場を探さなくてよいメリットがあります
 
「自転車に乗ったら?」と言われそうですが・・・
「自転車は、疲れるからイヤです(-_-;)」
 
2輪車をもっと手軽に快適に楽しめる乗り物がないかと、色々考えた結果、電動アシスト自転車ってどうなの?と思うようになりました
 
電動アシスト自転車は価格が高いです
レンタルから始める電動アシスト自転車もアリですね

力を補うため原動機を用いる自転車の基準
(人の力を補うため原動機を用いる自転車の基準)
第一条の三 法第二条第一項第十一号の二の内閣府令で定める基準は、次に掲げるとおりとする。
 人の力を補うために用いる原動機が次のいずれにも該当するものであること。
 電動機であること。
 二十四キロメートル毎時未満の速度で自転車を走行させることとなる場合において、人の力に対する原動機を用いて人の力を補う力の比率が、(1)又は(2)に掲げる速度の区分に応じそれぞれ(1)又は(2)に定める数値以下であること。
(1) 十キロメートル毎時未満の速度 二(三輪又は四輪の自転車であつてけん引されるための装置を有するリヤカーをけん引するものを走行させることとなる場合にあつては、三)
(2) 十キロメートル毎時以上二十四キロメートル毎時未満の速度 走行速度をキロメートル毎時で表した数値から十を減じて得た数値を七で除したものを二から減じた数値(三輪又は四輪の自転車であつてけん引されるための装置を有するリヤカーをけん引するものを走行させることとなる場合にあつては、走行速度をキロメートル毎時で表した数値から十を減じて得た数値を三分の十四で除したものを三から減じた数値)
 二十四キロメートル毎時以上の速度で自転車を走行させることとなる場合において、原動機を用いて人の力を補う力が加わらないこと。
 イからハまでのいずれにも該当する原動機についてイからハまでのいずれかに該当しないものに改造することが容易でない構造であること。
 原動機を用いて人の力を補う機能が円滑に働き、かつ、当該機能が働くことにより安全な運転の確保に支障が生じるおそれがないこと。
(e-gov法令検索より引用
原動機は電動に限ります
アシスト最大比率は時速10km以下で1:2
時速10~24kmまでは1:2から徐々に比率が下がります
時速24km以上は1:0になり、電動アシストがなくなる
って感じの事が書いてあります

電動アシスト自転車って原付より良くない?

https://4.bp.blogspot.com/-7NVWc5cadFs/VcMlW16QH3I/AAAAAAAAwaw/SN67lWNK27w/s800/jintesya_dendou_sakamichi.png

自転車で1番疲れるのが、止まった状態からスピードが出るまでです

あくまでアシストなので実際にペダルを漕ぐ必要がありますが、時速10kmになるまで最大限にアシストしてくれるので、停止から動き出しまでが物凄く楽です

また 基本が自転車なので、運転者が16歳以上でチャイルドシート設置など色々と条件がありますが2~3人乗りが可能になります(6歳未満に限る)

 

一方 原付1種(50ccバイク)は、どうでしょう?

まず 免許が必須

自賠責保険・ナンバープレートの修得

時速30km以下で走行に限られる

ヘルメットの着用。2人乗り禁止

3車線以上の道路では、2段階右折の厳守

原動機付き自転車の為、エンジンのメンテナンスやガソリン代など燃料代がかかる

しかし、電動アシスト自転車よりもアクセルを開けるだけで動かせるので圧倒的に快適です

また時速30km制限がありますが、2輪バイク特有の風を切る爽快感があります

 

何を重視するかで分れる?

電動アシスト自転車は保育園の送り迎えや、坂道の多い所に住んでいる人が最も向いていると思います

また、速度を重視しなければ時速24km以下で走行すのが、快適と言えます

 

ちなみにですが、自転車の出してよい速度は時速60kmまでです

車と同じく標識に従わなければならないので、時速40km制限の道路では40km未満で走行しなければなりません

と言っても、自転車にはスピードメーターがありません

出している速度が分からないので、自転車のスピード違反は よっぽどの事がないと捕まる事はありません

https://3.bp.blogspot.com/-0asJCiHZ7UM/WIiB-YoldTI/AAAAAAABBVo/VlOVUcG-44ogWaq9NQZC5YX9YSB71Uf2wCLcB/s800/olympic18_bicycle2.png

もし捕まるとしたら、競輪選手のラストスパート(最高時速70km)くらいのものでしょう(-_-;)

 

原付1種は正式名称「原動機付き自転車」と名称は自転車ですが、その性質はバイクと同じです

免許が必要なだけあって、運転するにはコツがいります

自賠責保険の加入やヘルメットの着用義務があるので、電動アシスト自転車に比べて費用がかかります

電動アシスト自転車のデメリット

https://1.bp.blogspot.com/-TUu6owZ0Hns/X4Ff0nO4gpI/AAAAAAABbsw/OQ1JyJ2cfOUlmPX7A4hLMTO9zZwyKj_EgCNcBGAsYHQ/s749/money_saifu_kara_woman.png

ママチャリが2万円前後なのに対して、電動アシスト自転車は約8万円~15万円くらいが売れ筋になります

ノーマル自転車の4倍以上の費用になるので、割高感が強いです

使い方によりますが、バッテリー寿命が3~4年。自転車本体の寿命が8~10年とされているので、自転車の寿命までにバッテリーの交換が最低1回以上する必要があります

今の電動アシスト自転車の主流はリチウムイオンバッテリーです

スマホやパソコンなどに使われているバッテリーと同じものが使われており、大容量の電力を何度も繰り返し充電・放電できます

リチウムイオンバッテリーなので、バッテリーの値段も3~4万円と高額になります

 

そして最大のデメリットが、アシストしかしてくれない事です

あくまで電動補助してくれるだけなので、ペダルを漕ぐ必要があります

原付(50ccバイク)よりも、ペダルを漕ぐ分 体力を使います

また、時速10km以上からアシストが徐々に弱くなってくるので、ペダルを楽に漕げなくなります

その不便を解消するために、電動アシスト自転車のアシスト比率やリミッター解除などの改造と言う手段がありますが、公道で走る場合は違法になるので止めておきましょう

まとめ

  • 原動機付き自転車(原付)はバイク。電動アシスト自転車は自転車
  • 電動アシスト自転車は免許がいらない
  • 条件はあるが 3人乗りまで出来る
  • アシスト比率は時速10kmまで1:2
  • 10~25kmで1:2~1:0と徐々に比率が下がる
  • 時速25km以上で電動アシストがなくなる
  • 制限速度は時速60kmまで。又は道路標識の最高時速に従う
  • 価格が8万円~と高額
  • バッテリー寿命が3~4年
  • バッテリー価格も3~4万と高額になる
  • あくまでアシストなのでペダルを漕がなくてはならない
  • 電動アシスト自転車を改造すると 公道で走ると違法になる可能性がある

 

いきなり電動アシスト自転車を購入するのは、ハードルが高いです(-_-;)

レンタルで乗ってみて、コスパが良いと思ったら購入がいいかも

CycleTripなら電動アシスト自転車ロードバイク・マウンテンバイクなど、乗った事ない自転車がレンタル出来ます

1日からレンタル出来るので、気軽にレンタルできます